オキラボ:京都大学大学院 医学研究科 創薬医学講座

沖ラボ:京都大学大学院 医学研究科 創薬医学講座

 

 

OKI Lab @ Kyoto Univ

menu

template_research

ヒトやその他の多細胞生物は、多様な臓器や組織、細胞タイプから構成されます。しかし、全ての細胞が同じゲノムを持つのに、なぜそのような多様性が生み出されるのでしょうか?また三次元的に配置された細胞が、その場所によってなぜ異なる機能を示すのでしょうか?

その謎を解くための鍵となるのが 時空間的な遺伝子発現 です。オキラボでは PIC という技術を開発し、局所的に発現する遺伝子を網羅的に解明します。また、ChIP-Atlas というエピゲノミクス統合データベースを開発し、遺伝子発現の制御機構を明らかにします。また両者を融合した研究により、疾患の成り立ちの解明や創薬への応用をめざします。

Research



「老化領域」
代表:沖
2022〜2025年度


「生命と化学」
代表:本田
2020〜2023年度
     
学変A計画班「生殖ライフスパン」  代表:沖  2023〜2027年度
基盤研究(B)  代表:沖  2022〜2024年度
学変A公募班「非ドメイン生物学」  代表:木村  2022〜2023年度
基盤研究(C)  代表:木村  2022〜2024年度
若手研究  代表:本田  2022〜2023年度
外国人特別研究員奨励費  代表:鄒  2023〜2024年度